全国有機農法連絡会 畑だより
山形の天童・寒河江から、畑、自然、農業、季節、人々、生き物のことなど綴ります。
2007年05月
2007年05月29日 21:23
目には青葉、早乙女の
例年だと、天候を心配しながら秋の豊穣を祈るものだが、今年は何か複雑なものを心に感じる。
数十年前、アジアの余剰農産物の薩摩芋などをアルコール発酵させエネルギーに利用しようという報道に賛成したことを覚えているが。
最近、世界の限られた農地にバイオエネルギー用農産物を栽培しガソリンにして販売しようという農産物輸出国の考えには、自給率40%の国の人間として賛成しかねる。
さて、田植えが無事終了しました。今年は若者達が参加してくれたお陰で賑やかなさつきだった。
久々に少年の頃の田植え模様を想い出し、みんなでやる手作業農業こそ人と人との絆を深める文化である。手植えの温もりを実感した。
タグ :
食べ物
コメント(0)
無題
2007年05月21日 05:11
退化する筋肉
去年の12月から遊ばせていた腰の筋肉がしっかりなまけものになり先週炎症を起こし痛くてしようがない。
病院で緊急治療をお願いし、去日は温泉で一日ゆったり。長い休養に入る冬期間は意識して腹筋や背筋を動かす運動をやる必要を強く感じた。患って気付く身のいたわり。
27日の田植えまでは回復。
タグ :
食べ物
コメント(0)
無題
2007年05月08日 04:36
播種、定植
5月1日に定植した「キャベツ・ブロッコリー・カリフラワー」順調に生育。定植後3、4日に雨が降る予定だったが一昨夜ようやく降雨になる。
キャベツ、ブロッコリーは旧暦1月十六夜に播種、カリフラワーは旧暦2月の新月に播種した。3種ともアブラナ科なので管理は大きく変わりないのだが、「続々旧暦から」を読んでみると、新月に播種した作物は病害虫におかされないとある。それでは半月待って種を蒔いてみた、はたしてどうなるか。
タグ :
練習用
コメント(0)
無題
ギャラリー
最新記事
生態系とは、何
チビアマガエルの働き
元気な姿に華やかさ
本物で輝き
全有連代表交代のお知らせ
小さな命の発芽の知恵
味の記憶
晩年の楽しみ
野兎の芸術
至福の味
アーカイブ
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年11月
2018年09月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年03月
2017年05月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年05月
2013年04月
2012年11月
2012年10月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2011年11月
2011年06月
2011年04月
2011年03月
2010年07月
2010年03月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
カテゴリー
無題 (273)